主な取材地とお取引先様です。
取材地
アイウエオ順
| 国名 | 場所 |
| アルメニア | エレバン、ゲガルド修道院、セヴァン湖、ハフパット、アクタラ、オズン、他 |
| イエメン | サナア、高地、西部砂漠、シバの女王 |
| イタリア | ナポリ、ポンペイ、フィレンツェ |
| イラン | イスファハン、テヘラン、ペルセポリス、チョガ・ザンビール、他 |
| インド | デリー、アグラ、ベナレス、アジャンター、ラダック、パンジャブ、他 |
| インドネシア | ジョグジャカルタ、ボロブドール、スラウェシ島、他 |
| ウズベキスタン | サマルカンド、ブハラ、アラル海、他 |
| エジプト | カイロ、ギザ、アレクサンドリア、ルクソール、シーワ・オアシス、デンデラ神殿、アビドス神殿、アブ・シンベル神殿、アスワン、砂漠の修道院、他 |
| エチオピア | アクスム、ラリベラ、タナ湖、大地溝帯、他 |
| カンボジア | アンコール遺跡群、プレア・ヴィヒア |
| キプロス | 世界遺産 |
| ギリシア | アテネ、ペロポネーソス、テッサロニキ、アレクサンドロス大王、ペラ、ディオン、フィリッピ遺跡、 |
| キルギス | イシク・クル湖 各地 |
| グアテマラ | ユカタン半島、高地マヤ、ティカル、他 |
| シリア | ダマスカス、アレッポ、パルミラ |
| シンガポール | |
| ジンバブエ | マトボ丘群、大ジンバブエ遺跡、他 |
| スーダン | ナイル、ヌビア遺跡群 |
| スリランカ | 世界遺産、仏教史跡 |
| タイ | 仏教史跡、イーサン地方、ゾウ保護センター、ピンク・ガネーシャ寺院、スコータイ、アユタヤ |
| チュニジア | 世界遺産、サハラ砂漠 |
| トルコ | イスタンブール、アンカラ、ダーダネルス海峡、サルディス、カラハンテペ遺跡、ギョベクリテペ遺跡、エフェソス、ミレトス、ディディマ、ボドルム、フェティエ、クサントス、アスペンドス、シデ、ゴルディオン、カッパドキア、他全域 |
| ナミビア | ナミブ砂漠、ウェルウィッチア、トゥウェイフルフォンテーン、エトーシャ公園 |
| ネパール | カトマンズ、ヒマラヤ地方 |
| ハンガリー | ブダペスト、トカイ、大平原 |
| パキスタン | パンジャブ、カラチ、ヒンドゥークシュ、インダス文明、モヘンジョ・ダロ、フンザ、スワート |
| バヌアツ | |
| パラオ | 世界遺産ロックアイランド、古代遺跡ケズ |
| バングラディシュ | ダッカ |
| ブラジル | パンタナル、アマゾン |
| ブルガリア | リラの僧院、バラの谷、トラキア、 |
| ベトナム | メコンデルタ、ホーチミン、ハノイ |
| ペルー | リマ、クスコ、チチカカ湖(ティティカ) |
| ボツワナ | カラハリ砂漠、オカバンゴデルタ、ツォデロ、マカディカディ |
| ボリビア | ラパス、ティワナコ |
| マリ | ジェンネ、ドゴン |
| マレーシア | |
| 南アフリカ | ケープ半島、ドラケンスバーグ、古代岩絵、クルーガー公園 |
| ミャンマー | ヤンゴン、バガン |
| メキシコ | メソアメリカ文明、ユカタン半島、マヤ文明、パリクティン火山、トゥーラ遺跡 |
| モロッコ | マラケシュ、フェズ、メクネス、サハラ地方 |
| ヨルダン | 死海、大地溝帯、ペトラ、ワディ・ラム、カイト・サイト |
| ラオス | ビエンチャン、ルアンプラバン、ジャール平原 |
| レバノン | ビブロス、スース、バールベック、 |
お取引先様(アイウエオ順)
朝日新聞出版様(週刊 一度は行きたい 世界の博物館-現地取材 12号メキシコ国立人類学博物館 19号ペルー国立考古学人類学歴史学博物館 29号カラチ国立博物館 他分冊百科シリーズ)
河出書房新社様(「図説アレクサンドロス大王」森谷公俊 /鈴木革)
国際協力機構様(サンプル他月刊誌グラビア多数 海外取材)
小学館様(隔週刊 NHK世界遺産100シリーズ多数)
日本郵便様(日本ASEAN交流年2003記念80円郵便切手 国際文通グリーティング 日タイ修好120周年記念切手 国際文通グリーティング 日本インドネシア国交樹立50周年切手)
Newton様(科学雑誌 Newton 2017年9月号 奇岩の谷 ワディ・ラム 2016年5月号 オカバンゴ・デルタ 2015年4月号 ナミビア 岩石彫刻画,岩絵,奇岩のギャラリー 他グラビア多数 Newton大図鑑シリーズ 古代遺跡大図鑑)
ワン・パブリッシング様(月刊ムー 世界の古代遺跡グラビア多数)
| home |